top of page
BLOG
Search


春
フキノトウもツクシもピークは2週間という、とても短いタイムリミットである。 気付いたら遅かった!というくらいに春の成長は待ってくれない。 ワラビをちょうどいいタイミングでみつけたのもラッキー!と思わざるをえない。去年は数週間家を離れている隙にワラビを食べ損ねた。...
Jun 16, 2011
0 comments
癖
箸置きをちゃんと使わない人、すっごく気になってしまう。 箸置きがあってもそれを無視してお箸をお皿の上やテーブルの上にばらーんと放り投げてるのを発見すると、たとえ面白い会話中でも自分は顔は笑っていても目が笑っていないような気がする。...
Jun 16, 2011
0 comments


かしわめし
若い頃は焼き鳥、唐揚げ、ピザ、ギューザ、とにかく脂っこくてボリュームのあるものにはギョロリと目を輝かせていたものだが、三十も半ばを越えるとそういうものを食べたいとあまり思わなくなって来た。 『あんたは歳とるのが早いねぇ。』...
Jun 16, 2011
0 comments
ラーメン
たまーにジャンクなものを食べたいと思うときがある。 『カップヌードル』はまちがいなく私のジャンクTOP3に入るであろう。 子供時代に垣間みたカップヌードルのCMで南極のような極寒のある場所で毛皮に包まれた男がふーっ、ふーっと息を吹きかけながらカップヌードルを食べているシーン...
Jun 16, 2011
0 comments


ノスタルジア
Pがお世話になった人にアップルパイを焼いて届けた。 プロのお菓子屋さんで買った方がPのアップルパイよりも美味しいんだろうけれど、手作り=真心だと信じて、お昼時に間に合うようにお届けした。 夕方、『ありがとう。美味しかったよ。みんなでお母さんの味がするねっ、て喜んで食べました...
Jun 16, 2011
0 comments
idj2
私は案外仕事人間であんまり趣味がない。 好きな事といえば食べることとお酒を楽しむことくらい。 うちにはテレビもないし、本もあんまり読まないので、時間が余っているとどうしていいか分からなくなってしまうので、夜も仕事場に戻りしなくてもいい仕事をしてしまう。(これじゃサラリーマン...
Jun 16, 2011
0 comments


新リーダー
なぜって! アメリカの大統領選挙で堂々とオバマ氏が大差で当選したからだ。 オバマ氏が選ばれる事は大体予想していたが、アメリカは過去にジョージブッシュを2回も大統領に選んだ国だから油断は出来ない。 アメリカにはまともな考えを持っている人もたくさんいるが、そうでない人もたくさん...
Jun 16, 2011
0 comments


唐津くんち〜その2
11月5日。唐津の町はおくんちが終わり、燃え尽きたようにひっそりぐったりしている。女性にとってはありがたい日なのであるが、やっぱりどこか寂しい気がする。 ノスタルジックに漂うからなのか、唐津っていい町だとおもえるようになった。...
Jun 16, 2011
0 comments


唐津くんち
『唐津っ子』はおくんちが始まる1か月前くらいからそわそわし、仕事もおぼつかなくなる。遠くに住んでいる唐津出身者の中にも盆や正月は帰って来なくてもおくんちの為にはわざわざ仕事までも休んで帰ってくる『ヤマキチ』(曳山キチガイ)がいる。...
Jun 16, 2011
0 comments


ダンパ
『陶芸家』というとなんだか、時代とは無関係に山奥でひっそりと薪ストーブでも焚きながらちゃんちゃんこを着て三毛猫をそばに置きNHKのラジオ放送でも(落語とか)聞きながらの作陶スタイルを想像しがちなのか、いきなり、きらびやかなディスコボールがでてくると戸惑ってしまうのかもしれな...
Jun 16, 2011
0 comments


メインで過ごした夏
メイン州は日本からはあまりにも遠い場所なので日本人の観光客にはあまり知られていないところだが、アメリカ人にとっては(特に北東部の人)にはバーケーションランドという地で高名な場所である。 私はリゾート地での『バケーション』というのがどうもニガテである。...
Jun 16, 2011
0 comments


夏の終わり
メインでの残された日々を数えるとあとわずか。 とたんに焦り気味になる。 天気のよい日には海に行かねば! メインには対馬のように入り組んだ海岸線があり、至る所に海がある。 砂浜のビーチではなく、岩だらけの海岸が多い。 海面にヨットがぷかぷかと浮いているがとても静かなので中に人...
Jun 16, 2011
0 comments


野生のブルーベリー
なだらかな傾斜の丘なので激しいハイキングをしなくてもよいのだが、丘の上へ行けば周りの海が見渡せる。気晴らしの散歩にはもってこいの場所だ。 ここへは何度か来ているはずなのに思いがけないものと出会った。 ブルーベリーである。...
Jun 16, 2011
0 comments


初めてのお買い物
自分とは一生無関係だろうという買い物をしてしまった。 私は今、メイン州にいる。唐津から36時間もかけて訪れた、アメリカの果の果て。 暫く何もする事がない事を求めてここへ来る事を選んだのは事実だが、人間、何もする事がないとこうも変わるものなのかと自分でも驚いている。...
Jun 16, 2011
0 comments


トイレ三昧
私の身体はどうやら尿関係のシステムが設計ミスのようで、外出して他の人のお宅を訪ねても、「こんにちは」と挨拶をした直後に「お手洗いをお借りしても良いですか?」というくだりになってしまうことが多い。とてもレディになぞなれる筋ではない。...
Jun 16, 2011
0 comments


カンボジア旅行記
シェリムアップ空港に着いたのは夜8時半。ダークブルーとはこの色か、とあらためて思わせる深く澄んだ空の下にバナナやヤシの木が繁る。つい最近まで血なまぐさい内戦を繰り広げていたというカンボジア。さぞかし入国手続きは暗くて重い、シリアスなものだろうと、身をこわばらせて挑んだが、$...
Jun 16, 2011
0 comments


唐房のおばちゃん
もちろん彼女には『フジカワさん』というほんとうの名前があったが誰も本名で呼んではいなかった。この人には『唐房のおばちゃん』という名前がぴったりだった。唐房とは唐津にある土地の名称だが、港町らしい気の荒い人が多い(ような気がする。)彼女もパンチの効いた辛口でよく人から恐れられ...
Jun 16, 2011
0 comments


三つ子の魂
私が4、5歳の頃、生まれて初めて飛行機に乗って旅をした。 夏休みに八丈島へ父と訪れる事になっていたが、母と姉は家でお留守番。結局7歳上の兄が私の手を引いて名古屋で待っている父と落ち合う事になった。 『ナゴヤ』も『ハチジョージマ』も小さいこどもには理解出来ない存在で、『唐津』...
Jun 16, 2011
0 comments
夏の贈り物
軽トラックを勢いよく運び、ソウタさんが袋いっぱいに詰めた茄子をもって来た。 『うちの腐れ茄子ば食べてくれんね。』 いつもながらのソウタさんのお中元である。 もちろん腐れてなんかはおらず、立派に紫色を輝かせた、太って美味しそうな茄子である。おそらく、うちのナスを目にして見るに...
Jun 16, 2011
0 comments
大蛇と出くわす
私は蛇が大のニガテである。 蛇に限らず(人間を基準に考えて)足数の少ないものも多いものもダメである。 ムカデもその一例である。 生き物はなんでも可愛いという人がいるが、ヘビやムカデはどう贔屓目にみても、とてもキュートだとは言い難い。ニシキヘビなんかを裸体に巻き付けて『ファッ...
Jun 16, 2011
0 comments
bottom of page