top of page
BLOG
Search
隆太窯コンサート
久々ぶりに隆太窯コンサートへ出かけてみた。 今回で163回目らしい。小さい頃はじっと黙って座ってなきゃいけないコンサートが苦痛でたまらなかった。そしていつも途中で親につまみ出されていた。 けど大人になってみるとやはりクラシックはバロックが好き。バッハは何を聴いても素直にいい...
Apr 4, 2015


桜
やっと花見ができた。 天候と桜と自分のスケジュールをにらめっこして、今日しかない!と無理矢理決定。 久しぶりに朝からお弁当を作った。 自分はほとんど毎日三食我が家で食べているのでお弁当を作るのも食べるのも非日常で楽しい。いつもの昼食は残り物のおかずなどをオムレツにしたりパス...
Apr 1, 2015


ムジナの妄想
名前に聞覚えのない男性からチョコレートが贈られてきた。 へえっ!私も男子心をそそるような罪深い女だったんだ!と期待して包み紙を開けてみると、 そこには見慣れた字調の「御挨拶」。 香典返しだった。 山にこもってムジナみたいな生活をしてると社会人としての普通の感覚が薄れてくる。...
Mar 30, 2015
ROOTS
先日、久しぶりに唐津のとあるレストランにいったら韓国の方が大勢いらっしゃってました。私の後ろから聞こえてくる会話がなんとなく九州弁に聞こえてしまい、そうかそうか、『おいしかヨ〜』といっているのか、とか、はたまた『ナマダヨ〜』と聞こえたり。勝手に彼らの会話を想像して楽しんでお...
Jan 28, 2015


うつわを育てる
白い磁器のうつわがもてはやされていた時代、それを真似ようと、陶土の上に白化粧を掛けて焼いたやきものが作られるようになりました。『粉引』と書いて『こひき』というやつです。けど、所詮、化粧は化粧。ごまかそうとしても、だんだん使っているうちに素の色が表に出て来ます。油成分や醤油な...
Oct 31, 2014


母と栗を拾う
9月8日 小栗12〜13個拾う 9月9日 小栗6〜7個 9月10日 小栗6個 9月19日 大栗1個 9月20日 大栗2個 9月21日 大栗13個 小夕2 9月22日 栗小朝3、夕3 9月23日 大栗13 9月24日 小栗朝1、大栗朝5、夕16...
Sep 28, 2014


腕が鳴るなる法隆寺
ジェッシーは30代前半のレズビアン。頭は丸坊主。両腕はタトゥーで覆われていて、コミュニティセンターでヨガを教えている。パートナーのアナも同様に坊主頭、タトゥー、ベジタリアンのヨギー。ここまでなら別に驚くこともない。ああ、いわゆる最近の若い人ね、って印象なのだけど、ひとは見か...
Aug 12, 2014


ギリシャ紀行
*久しぶりのブログです。ちょっと長いですが久々なのでご了承ください。 もしも、身も心も疲れ切っていて、オアシスを探している人がいたら、私はギリシャの島をお勧めします。 実は、自分にはエアーフランスのクレジットがあって、それを期限内につかわないとパアになってしまうから、という...
May 24, 2014


気付けば満月な夜
「僕の爺さんが言ってたけど、人生のもっとも確かな投資は食事だね。全て、確実に自分の身になるからね。」満月の海を背に、ロブスターを美味しそうに平らげながらマーティはそう言った。メイン育ちの人たちにとってはロブスターは大きいザリガニかもしれないけど、モンタナの山しかないところに...
Jan 18, 2014


梨のコンポート
フルーツってなんでこんなにセンシュアルなんだろうって思う。 近所の友だちのうちで採れた梨。 野生なので形が小さくて気に入っている。 コンポートにしてヨーグルトを添えて。
Oct 25, 2013


薪窯の窯焚き
紅葉のピークも終え、ガチョウたちが南方へ向かって騒がしく飛び立っている。 この時期に楽しみにしているのが、Jody Johnstoneの薪窯の窯焚きに参加すること。 2週間半のコミットメントだけど、自分の工房では体験できないことなので楽しみにしている。...
Oct 23, 2013
20 Feet from Stardom
ついこないだ街の古い映画館で20 feet from stardomというドミュメンタリーを観た。 スーパースターのロックミュージシャンを支えたバックアップシンガーたちのお話。 みんなすごい才能の持ち主。自分の才能を信じてソロデビューを夢見る人もいたけど、出世した人はたった...
Oct 10, 2013
イレーン
イレーンとは一夏前に出逢ったが、お互いに気になる存在だ。 お互いに陶芸家でもあり、同じ年頃、しかもメイン州に住んでいるアジア系の人間だからだ。西海岸と違って、東海岸のはじっこにあるメイン州にはアジア人はほとんどおらず、黒い毛の羊的存在にあたる。...
Aug 13, 2013


糠漬け
しまった!糠漬けをあげるのを忘れていた! 暖かくなったら糠漬けの出来が早くなりますが、その反面、ピンポイントで床をあげないと酸っぱくなってしまいがち。 でもそれはそれで対処できるものです。 少々酸っぱくなったお漬け物、薄くスライスして、氷水に張り、パリッとさせたところで紫蘇...
Jun 6, 2013


カラスにハンバーガーを盗まれる日
真夏のような暑さ。身体もなんだか動きが鈍い。 気分転換にビーチに出かけた。 虹ノ松原のバーガー屋さんでスペシャルバーガーを調達し、 いつものお決まりのスポットへ。 ピクニックより先に海で身体をリフレッシュしようとして泳いでいる間に...
May 13, 2013


母の日
誕生日とか×○記念日とかはよく忘れがちな自分も、あざみの花を見ると母の日を思い出す。母の日には世界中でやたらカーネーションが贈られるけど、自分は子供心にもどうもカーネーションが好きになれなかったので、きっと母もカーネーションが嫌いだろうと勝手に思い込み、小さい頃、母の日に土...
May 11, 2013


洋々閣『monohanako、唐津とアメリカ』展
昨日から洋々閣での展示会がはじまりました。 唐津での展示会は他所と違った緊張感と意気込みがあります。 なぜなら唐津はやきものの町だからです。 私のルーツは唐津ですが、作っているものは唐津焼ではない。 なんにしても、枠にとらわれるのがぎこちないので、...
Apr 27, 2013


『食卓の表情』その5
しのぎって、結構もろに性格がでるんですよね。 しのぎバージョンも最近よく作るようになりました。 今日から始まります、中里花子展「食卓の表情」にてご覧いただけます。 4/19-27 @ Gallery TE, 東京都台東区東上野1-12-15-2F スタジオテジマ Open:...
Apr 19, 2013


「食卓の表情」その4
あったかくなってくると涼しげな器を使いたいものです。 白磁もいいけど、青磁も涼やかで気持ちよい。 これはお皿の真ん中がピョコンと飛び出している、 名付けて「おへそ皿。」 お漬物ようの小さいお取り皿、または和菓子などにもおすすめです。...
Apr 18, 2013


「食卓の表情」その3
先日、Prairieが卵だけの茶碗蒸しをつくりました。 →cultivated days のブログをご覧ください。 これはEgg Bowlという、楕円形の手のひらサイズの小鉢です。 おつまみや前菜に便利です。 いろんなカラーのバリエーションがあります。...
Apr 17, 2013
bottom of page